|
@
2009/01/07 巡音ルカ
|
|
|
|
|
|
|
痛いニュース(ノ∀`):ボーカロイド第3弾「巡音ルカ」登場…声優は浅川悠、クールな20歳女性の設定
正直、好きな部類のデザインだと思うんだけど、
たたかれすぎでワロタwwww
土系に近い枯れた色かと思ったけど、
薄ピンクなんですね、これ。
初音ミクのファーストインプレッションは強烈だったから
鏡音リンレンは失敗だったといってる奴もいるけど、
なんだかんだで話題性十分だったし、
ソフトウェアの売り上げとしては
どっちもかなり売れてると思うんだよな。
アレで売れていないとか、コケたとかいったら、
初音ミク出るまでのMeikoとKaitoはなんだったんだと。
正直、初音ミクで両方知ったようなもんですし。
あと、システム面については
ちょこっと改版するだけでみたいな言われ様だけど、
それはゲームにたとえるならば、
FFのシステムを「どれも一緒じゃん」と
言ってるようなものだと思うのですが、どうだろう。
英語でも歌えるってのは、
今回かなりの強みだと思うんだが。
ハスキーボイスらしいから、路線としては
女流フォーク系かなぁ。暗い歌はとにかく似合いそう。
それにしても、今回のキャラ、
次はナニを持たすか(持たされるのか)が楽しみです。
ミクの時は気づけばネギを持っていました。
リンレンは某吸血鬼と色が一緒だという事で
ロードローラーを持たされる羽目になってましたな。
今度はナニかなあ。スコップは確かに似合いそうだ。
>195 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/06(火) 15:56:25.28 ID:qHp79mj4
> 浅川は結構いい選択だけど
>
> 南央美、能登、皆口裕子
> の声も即効で永久保存にすべき
南央美、能登については正直まだいいかと思うけど、
皆口裕子(OH!スーパーミルクチャンの舞茸あきこ)はぜひやるべき。
あの人ほど、いつ聞いても新鮮さを感じる声は知らない。
でも、ボーカロイドよりはセリフのほうがいいな。
▲
by syuwan
| 2009-01-07 21:37
| ネタ
|
|
|
|
|
|
|
@
2008/12/03 ネットはじめて10周年
|
|
|
|
|
|
|
○年目とかでいうと11年目になるのですが、
ついにネットというものを10年使っていたらしい。
高校1年の年末にPCが届き、
本を買って「フリーウェア」というものの存在を知り、
高校2年の頃に、きょきぇー!いわんばかりに遊んでいたけど
正直、遊ぶだけじゃ芸が無いなあ、と思っていたのも事実。
ということで、ネットに関する知識を仕入れこんで、
親に懇願したりして、プロバイダに契約、
友達からテレホーダイにするといいよ、といわれていたものの、
テレホはなんだかんだで深夜がちになるので、
タイムプラス(昼3分、夜5分で10円)、という妥協案を用いて
晴れてネットの出来るカラダになったのが10年前。
はじめのうちは使い道がよくわからなくて、
とにかくエッチなサイトを探していた記憶がある。
…若者の特権ですよ!!若者の!!
あと、まだそれほど数が多くないゲーム関係のサイトを
巡ったりしていたものの、やはりやることが多くない。
ウロウロしていたら、いきついたのはヤフーのサイト。
「ゲーム」という項目があって、いろいろなカードゲームを
無料で遊べるコンテンツがあったわけなんだけど、
その中では、私は「ブラックジャック」しか知らなかった。
しかも遊ぶためにはIDが必要?えー?
んもう、面倒くさいなあ。えーとナニにしようかなあ。
「○○」(本名の名前) なに使われてる? んー!
いいやもう適当に!!
で、ついたのが「syuwan」
まさかこんなに長い期間使うことになるとは思わなかった。
もうちょっとセンスのいい名前つければよかったのに。
未だに本拠地ドメインの「kamemusi」しかり。
また、このゲームにはチャット機能がついていて、
連日連夜、会話が盛り上がっていた。
私はそれを横切り、ゲーム部屋に移動するような感覚。
でも、はじめは楽しそうに話している人たちを外から傍観して
「楽しそう…でも入るのは怖い…」
とウロウロしていた。
チャットはハマる、とはいうけれども、
導入時が一番不安になる瞬間だと思う。
知らないヒトと話して大丈夫?怒られない?
そんなのが錯綜する瞬間。
これがあるから、初チャットのヒトは大概丁寧になるのだと思う。
そのとき、その様子を見た先達が
「こんばんはー、syuwanさん」
うわ、これは返事しないと…!
えと、、、 は じ め ま し て…
といってくれたことがきっかけになった。
自分はこういう導入をきっかけに「これ知ってる?」
「これやってみません?」的に、色々なものを知っていった。
で、こういうのは、やはり先達ありきで入っていくものだと
いうことを後々になって悟ることになったとか。
そしてこの時期、若い年齢からはじめると、性別問わずに
みんながちやほやしてくれる、ということを知る。
つまり皆は20~30代だったわけだ。
今でこそ安価なネット料金だけど、当時は安いものじゃないからね。
PCの普及率も考えると、若い人間はさっぱりだった。
最近も19や高2にちやほやしている自分を見て、
年を食ったものだな、と実感せざるを得なくなったりする。
その後、ホームページを作ったりしていったんだけど
それはまた別の機会にて。
接続代を見るソフトを導入してみると、
毎月1万位はかかっているのを見てぞっとした記憶がある(汗
でも、あの時テレホやってたら、いまごろは
引きこもりまっしぐらだった可能性も高く、正直笑えない(汗
せいぜい一日3時間(深夜料金)を制限にして
ネットをしていた時代は非常に充実していた気がする。
チャットに頻出していたけど、あの頃はみんな
割とリアルが充実していた面子ばっかりだった気も…
結局この10年でやってきたこととしては、
チャットやって、そこにくるヒトとふれあってたのが1/3、
サイトやって、そこにくる変わり者の人々とふれあったのが1/3、
いろいろなものに没頭していたのが1/3。
基本的には、色々なものを知らないヒトには、
自分の知りうるものを教えてあげて世界を広げる、
それで発展していくヒトもいたりするので、
それを見て喜び、うまくいかなければ悲しみ、
逆にヒトから教えてもらい、自分の知見を広げていく。
ネットではそんなことをやってきた気がする。
割と有意義だった気もするし、ネットしてなかったら
ひょっとしたら充実していたのか俺?という気もせんではない。
この10年、少なくは無い出会いと別れも繰り返した。
今、出会っている人が何かをきっかけに別れるかもしれない、
ネットでヒトをつなぐものは多くない。
回線さえ切ってしまえば、ほとんどのものとは縁が切れる。
ムリをしてでもつなげるものだとすれば、
それは利害関係や若干の信頼関係、だと思う。
どの道、田舎でたいした人間関係が築けそうも無い私は、
この人生の方がしっくり来ていたのかも知れないなー。
と考えると、
今のつながりをなるだけ大事にしていきたいものだなー
というようなことを思うのでした。
▲
by syuwan
| 2008-12-03 20:27
| ひびのにっき
|
|
|
|
|
|
|
@
づれース 2008/10/08 暇が無い/RAMディスク
|
|
|
|
|
|
|
都会ではお堀で泳ぐ外人が増えている
昨夜見たブログの一面に書いていた
だけども問題は最近の自分 暇がない
行かなくちゃ バグつぶしに行かなくちゃ
片田舎に行かなくちゃ 涙にぬれ(ry
------------
いや、お堀で泳ぐ外人は一人だけなんですがw
------------------------------
Gavotte Ramdisk まとめWIKI
きのう、RAMディスクの話になった。
RAMディスクってのは、PCのメモリみたいにアクセスの速い
メモリみたいに電源切ると消えるタイプのディスクなんだけど、
フォトショップで使うと、驚異的なスピードを
見せ付けてくれるというので、ほしいなーみたいな。
とりあえず、今PCにのっけているメモリを
HDDみたいに扱えるソフトがいくつかあるようなので、
試してみたところ、XPでもVistaでも使えたのがこのソフト。
英語だけど、割り切ったことしかかいてないから、
よくわからない人にもわかりやすい。
まとめWiki見れば、ちゃんとした動かし方がわかるはず。
で、基本ということで、2GB割り振ったRAMディスク。
フォトショに使ってみたところ、HDDの仮想領域を使うものだと
開くだけで1分半かかるものがなんと9秒。
処理もはやいはやい!っていってたんだけど、
よくよく考えると、別にRAMディスクにしなくても、
物理メモリの割り当てが物理HDDの仮想領域を超えなければ
スピード的には変わらないことが判明。
結果的に、でかいものを扱う場合、
2GBぽっちじゃ足りねえよぼけ!ということが発覚。
しかも32Bitマシンの宿命として、4GBまでしか使えない。
(しかもOS的には3.5GBまでしか認識しない)
よろしい、ならば、64Bitマシンだ。
という選択肢もあがるわけで。
もし、次にPC買うことがあれば、次は64Bitマシンかな、
と新たな目標が沸いたりするのでしたとさ。
まぁ、買うにしても数年後だろうけど。
てか64BitOSにXPの選択肢ってもうないなorz
ちなみにコミスタにも割り当ててみたけど、
元々がほとんどメモリアクセスか
プログラムフォルダアクセスばっかなので、
たいしたスピードアップはのぞめませんでしたorz
もうちょっと効果的な使い道はないかねえ。
------------------------------
【社会】日本のネット環境は世界一 「3-5年後の次世代ネット環境に達している唯一の国」…英大学院ランク付け | 中の人
逆に言えば、他の国は現在隆起中ということだ。
ネット時代でアマチュアが一番騒いでいた時代は
大体ここから数年前になる。
あの頃は楽しかったなぁ…
っていう時代が今の諸外国になるわけだな。
隆起を急ぎすぎると、波に乗れない日本の政治家が
よくわからんけどお前等怖いから規制!!
とかいわんがばかりの規制をかけたりするので、
隆起を早めるのもイマイチよろしくないようで。
まぁ、隆起はもっとやるだろうけど。
------------------------------
マンナンライフ、こんにゃく入りゼリー「蒟蒻畑」の製造中止を決定、製造再開は未定 - GIGAZINE
ひどい…
ここ最近、夜間の残業にこれを食べると
ハラの持ちがのびるということを発見して以来、
ずっと買ってたのに…orz
少なくとも、手元にある蒟蒻畑はレアアイテムに…orz
お前等俺のメタボ促進してうれしいのか…?
マンナンライフはまさかの503…サーバーエラー…
しかし1個26KCalの12個食いは果たしておなかにヘルシーなのだろうか。
そういう疑問だけが脳裏を掠めていきます。
食うけど。
------------------------------
防塵マスク&ゴーグルを着用しないと作れない激辛唐辛子100本入りの「ギロチン炒飯【ゴッド】」を本当に命がけで食べてきました - GIGAZINE
ぎーがー。今日は今日とて殺人チャーハン。
ほんと食い物好きだなぎーがーは。
今回はもう最後のほうとか、いつもの口調になってない。
いつもの淡々としたぎーがーじゃない。
えらいことになっている。見てて面白い。
けど、食わない。
------------------------------
缶ジュースやペットボトル飲料が値上げされることに - GIGAZINE
ペットボトルがついに10円値上がり。
というか、今回は消費税のせいじゃないのな。
なんか余計な値上がりなので、反発も大きかろうなぁこれ。
うっかり200円で買ったら10円がたまるハメになりそうだ。
まぁ、でも大阪界隈の100円自販機とかは
そうそう値上がりしなさそうな気もするんですけどね。
うちの近くの自販機にも安くで売ってるものがあって
色々とありがたい。まぁスコールは高いけど。
しかし、自販機商売のおいしいところはなんだかんだで
飲みたいときにいつでも買えるゆえ、別に値段とか
気にしない可能性が高いんだよなあ。
けど、先日いったゲーセンは、そんなの無視した200円。
なんというバカ高い値段なんだ!
ボウリング場が上にあるからっていい気になってんじゃねー!
まぁ、飲んだけど。
------------------------------
痛いニュース(ノ∀`):B-CAS事実上の廃止へ…ネット世論が「業者行政」を押し切る
今年は色々な状況に関わる「ざまぁwwww」を見てきましたが、
さすがに、ここまで今後のテレビ状況に関わる
「ざまぁwwww」は最近無かった気がします。
BSやCSはさすがに仕方ないという気はしますが、
それでも、一機体につき1枚とかそういう
馬鹿馬鹿しい状態が回避されたのは喜ばしいことかと。
いや、どうせならそっちも解除してほしいんだけど。
WOWOWとかCSは従来どおりのスクランブルデータとかで。
あとは、コピーワンスやらダビング10とかかなあ。
あれがなくなれば、もっとよくなるのに。
この記事の中ではフリーオ軽視されてるけど、
海外からのダビング10なし製品がどーたらとかいってる。
この件、フリーオみたいなのがいなかったら
特に障害なければことなかれの日本人のこと、
ここまで発展してたかはわからない。
そういうことを考えると、あれらはあれらで
無駄ではなかったということだな。
あの最新フーリオの
B-CASデータをネットから落とせる仕組みはよかった気がする。
もしああいうのをやるくらいなら、
最近はもうDSにすら安価の無線LANとかついてるんだし、
その調子でテレビにもつけてくれればいいのにねえ、
とひそかに思った。
>33 名前: 共産党支持者(静岡県) :2008/10/07(火) 19:33:47.01 ID:FpkSXJgx
>いまいち分からんから福本漫画でたとえてくれ
>
>53 名前: 米証券取引委員会(大阪府) :2008/10/07(火) 19:34:47.79 ID:L+HmEbDJ
>>>33
>班長のイカサマがばれて班長涙目
かなりの好例っ!!
お前等っ!!うますぎるっ!!!www
でも、まぁ、記者が記者らしいので、
完全に信用はできないというところみたい。
もうちょっと情報がでてくるのを待とう。
まぁ…買う…んだろうけどなぁ…最終的には
------------------------------
電撃速報 : ノーベル物理学賞の益川さん「大してうれしくない」
写真ネタか。
うれしくないっていいつつも
とんでもなくいい笑顔だwwwwwwwwwww
------------------------------
電撃速報 : 【画像アリ】目が怖すぎる韓国芸能人自殺
写真ネタその2。
どんだけ目をかっ開いているんだこの人。
これが普通の状態となると、おそろしいものがあるなぁこれは…
まぁ、故人ということなので、深く追求はしないけど。
------------------------------
不定期速報 イオン:閉鎖店舗60程度に、従来計画の5割増…東北や西日本の「ジャスコ」「サティ」が対象
帝都宮崎のイオンは閉鎖とかやめてね。
イオンのあおり食らって色々潰れたというのに、
そんなサナカで放置して閉鎖とかされたら
ほんと宮崎何もなくなっちゃうYOー。
▲
by syuwan
| 2008-10-10 00:10
| ネタ
|
|
|
|
|
|
|
@
Orbとキャプチャボード
|
|
|
|
|
|
|
地アナのキャプチャボード買いました。
3年の命ですが、何を目的にしているかというと、
ここで出てくるのがOrb。
なんじゃいそれはというと、PCをまるまるメディアサーバにして、
MP3等の楽曲や、MPEG、ニコニコなんかで流行っている
FLVやMPEG4形式等の動画を、普通のPCでメディアプレイヤーや
リアルプレイヤー、クイックタイムを使って
視聴できるようにするものです。
この時、自分の接続環境を気にしなくていいのがOrbの長所で、
OrbアカウントとパスワードをOrbのサイトで入力すれば
インターネットを通してどこでも見ることができるのです。
(ルータが「UPnP」に対応していることが必須)
この段階で、決められた人しか見ることができませんので
セキュリティもばっちり。
更にこのOrb、個人的に一番スゲーと思ったことですが、
この機能をゲーム機やPDAに使うことができます。
具体的に言うとネットのつながるXBOX360やWii、
PDAでいうならW-03とかそのへんのネット使える小型のやつ。
Wiiにまで使えるとは思ってもいなかったのでちょびっと感動。
単なるメディアサーバじゃないか、といわれると
それまでなのですが、Orbは動画が見れる、音が聞ける、
ここまではいいのですが、なんとテレビも見れるのです。
ただ、これを実現しようとするとなると
キャプチャボードが必須になるので、ちょいと面倒くさい。
しかも、ただ見れるだけじゃなあ、と思っていましたが、
これ、外部から番組表が見れて、録画予約までしかけられる様子。
お、便利。とまあ、これが決定打でした。
実は既に1枚キャプチャボードを買っていたのですが、
これがソフトエンコードを行うキャプチャボードでして…
※ソフトエンコードとハードエンコードがある。
ソフトはパソコンのパワーで無理やり処理をやるタイプ、
ハードはキャプチャボードについてるチップなんかが
処理を肩代わりしてくれるタイプ。
もちろんハードエンコードのほうが数段速い。
ハードエンコードのやつと間違って買ってしまったので、
涙目になりながら、2枚目のボードを買ったのでした。orz
昨日発送したらしいから、おそらく届くのは明日くらいと予想。
着いたら色々試してみよう。
あと、なんか「あきばお~」で夏の福袋というのを売ってました。
しかも2つ。ヘンなのばっかくるんじゃないか?と不安です。
→届きました。これからレポかきます。
▲
by syuwan
| 2008-08-01 21:04
| ぱそこん系
|
|
|
|
|
|
|
@
づれース 2008/05/21
|
|
|
|
|
|
|
会社から日記を持ち帰り忘れたので2日分一気に掲載。
そういや、マン読もへの移行記事をずっと前からだしてますが、
URLを間違えてて、自分のブログまで飛ばないことが発覚。
直しましたが、気づいた人いないだろうので、ここで連絡してみるorz
ついでにいうと、右のリンクからも飛べるようにしておきましたので、
そちらから飛ぶと便利ですね。たぶん
----------------------------
AVG7.5の期限が今月で切れるというので、どうにかしないといけない。
AVG8にするという手があるんですが、こちらはタブレットがえらく重くなるという
致命的な罠が仕込まれていたため、今回から導入しないことにする。
かわりに、何かいいウイルス対策製品がないかを探していました。
理想としてはタダ、もしくは安価だけどいいもの。
「ウイルスセキュリティZERO」を検討していたのですが、
こちらはそれほどいいものでもないとききまして。
まあ、ソースネクストだしなあ、と濁す部分もあったので仕方ない。
ウイルス対策製品の中には「北斗の拳」のワンシーンがでてきて
ウイルスを除去するものもあったんですが、
これはこれでたくさんウイルス出てきたときが激しくうざったそう。
いや、面白いのは好きだけど。
あと、「カスペルスキー」先生は高いんだよね。「ノートン」先生くらいする。
結局、色々見ていて、思い出したのが「キングソフト」。
存在こそは知っていたものの、AVGがあったんでずっと目もくれなかったんですが
今回を機会にインストールしてみました。
感想としては、割と軽い、という印象。
文句を言うなら、本体自身は毎回アップデートされていないので、
インストールしたときはリリース当時からのウイルス定義ファイルを
ダウンロードしないといけないため、初期始動にはかなり時間+再起動がかかります。
また、若干ページを開く速度が遅くなった気がします。
まあ、基本的にはどれも許容範囲かなと。
とりあえずしばらく使ってみて、様子を見てみたいと思います。
だめだったら、GIGAZINEでみかけたこいつを試してみることにする。
----------------------------
アルプス山脈の空を自由自在に飛び回るロケットマン - GIGAZINE
ロケットつけて飛ぶ様はほんとにそういうアニメさながらなのですが、
失敗したら、「即死→葬式」というリアル「たけしの挑戦状」な状況。
まあ、「アリナミンEX」(通称アックス)のCMみたいともいえますね。
(丸ちゃんがジェットでかっとんでいくやつ)
ファンタジーSFに現実が追いつくとは…
----------------------------
ウイルス対策ツールがないパソコンは、 ネットワークに5秒つなぐだけでウイルスに感染してしまう!とかいううわさ
数年前の話ですが、出張の際に個人用のノートPCをもっていったのですが、
時間が無くて
セットアップをした後、ウイルス対策製品を入れようとしていました。
ただ、上記でかいたAVGは手元に無かったのでダウンロードする必要があると。
仕方ないので、手元にあったPHS(Mopera)からネットにつないで
ダウンロードをしようとしたのですが、
数分もしないうちに挙動がおかしくなりだしました。
がんばってAVGをダウンロードし、インストールしましたが、
入れたてのシステムにもかかわらずウイルスが検出され放題。
最終的にOSを入れなおすまで治りませんでした。
Moperaとかの場合、固定IPアドレスになってしまうらしく、
アタック対象になりやすいとは聞いていたのですが、
まさかネットつなげてすぐにおかしくなるとは…orz
ルータがあって、そこからつなげている場合は関係なかったりしますが、
(むしろルータとおすと、ファイアーウォールが邪魔になりますかね)
直接つなげている人は壊れる前提でネットした方がいいですな。
アレを知ってしまうと、モバイル接続なんかはウイルス対策製品と
ファイアーウォールなしには使える気がしません。
----------------------------
痛いニュース(ノ∀`):女性を襲いフェラチオを要求した暴漢、ペニスを食いちぎられて退散
お、男ならわかるだろう?
こう、身体の一部が「きゅうう」となるものを…ガクガク
∧_∧
( ;´∀`)
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
まあ、暴漢は最悪だな。やったことも、事後のステータスも。
自分のものがあるということに幸せをかみしめましょう。
----------------------------
痛いニュース(ノ∀`):爆笑問題の太田光が「総理大臣になってほしい有名人」の1位に…「実力は『太田総理~』で実証済み」との声
百歩譲ってタレントはいいとしても、太田はないだろ。太田は。
あの某番組を見て「よくやった!」といってる奴がいるんだ?
まず、そういう目で見ていた人がいたことにびっくりしたよ。
諸手挙げて歓迎しているやつの顔がみたいぞ?
----------------------------
J-CASTニュース : 携帯販売店とネットカフェ対象 広島市が有害サイト制限義務化
これはおそらくネットで広島叩かれるな。
きっかけを作ったおかげで全国に広がっていくのはよくある話。
なんで叩かれるかというと、
アダルトサイトのフィルタリングはまあいいとして。
なんでそこ負担しないの?という点。
しかも、負担しないくせに「協力」と言ってる割に罰則つきとか。
ネカフェ業者とかには無駄なくらいにやさしくなさすぎる。
ゼロだったものが負担増。しかもフィルタリングソフトって、
毎年更新しないといけないものもあるし、金はかかるし。
そういうのを考えずに負担しない、というのは乱暴すぎるわ。
少なくとも、ぱっと聞いて理解はできるが納得いかない仕様。
納得いかない点を説明会で明かす、というつもりなんだろうけど、
ルールってのは、そういう所の配慮も汲み取れる内容じゃないとダメだと思う。
だから、こういう一方向しか物事を考えない話は栄えるべきじゃないんだよ。
この風潮が広がると、私らも弊害が全くないとは言い切れないし。
----------------------------
痛いニュース(ノ∀`):「ガチャポンのカプセル誤飲で子供に障害」 バンダイに2626万円賠償命令…「カプセルを角形に」「穴を複数あける」など、基準見直し迫る判断
PL法って恐ろしいよね。
一件の例外が今後、えんえんとマニュアルに掲載されていくわけだから。
猫を洗濯機で洗っただの、レンジに入れてチンしたとか
どうみてもギャグみたいな例が書かれていくんだ。
それらは注意がきを載せるきっかけになった実例があるわけだけど、
それを載せるために訴えた人間は恥という言葉を知らないんだろう。
今回の例もアメリカとかでやってた
「ハンバーガーを食べ過ぎたら太ったので製造会社を訴える」
レベルのみっともない裁判と、ひどい判例だと思うよ。
事故じゃないの?これ。
根本的には親のミステイクなのに、訴えてお金もらうのっておかしくない?
子供が障害もっちゃって大変だとは思うけど、
その後の対応を見るにつけ、まったく共感できないんだよなあ。
推測でものを言うけど、
ガチャポン放置してる親はオタクな人種なんだと思うんですが、
そういう趣味の人たちはほんと気をつけたほうがいいよ。
こどもはなんでも口に入れるから。
まあ、知ってて訴えてると思うんですけどね。このバカ親は。
----------------------------
しかし2626万円に数字の法則性を感じてしまうのはバンダイナムコだからか。
▲
by syuwan
| 2008-05-22 19:39
| ネタ
|
|
|
|
|
|
|
@
AVG8…お前ってやつは…
|
|
|
|
|
|
|
プリンストンのスリムタブレットの反応が鈍ったという記事を書きましたが、
あまりに異常なので、ペンタブぐりぐり動かしながらプロセスの使用率をみたところ、
「avgrsx」というものが40%とかぐいぐい使用率を上げていた。
なんだねこれは?と思ってみるも、すぐわかる。 AVGだ。
AVGってのは、無料のアンチウイルスソフトで、
軽いくせに無料という結構使いやすいソフトなんですが、
前回使っていたバージョンは7.5、PCを新しくしたとき、8が出ていたので
これをそのまま使っていまして。
「avgrsx」ってのはAVG8になって新しくついた機能のものらしいんですが、
今回の件では、これの常駐機能がタブレットの性能を大きく引き下げていたようで。
とりあえず、7.5に戻しちゃいました。
と、とたんにあがるタブレットの性能。よし、これだ!これだああああああ!!!!!
というわけで、AVG8は色々と自重していただきたいものです。
もうAVGじゃなくて、別のアンチウイルスソフト買おうかなあ、と検討しています。
カスペル先生とかどうかなあ。見た目ノートン先生みたいな感じだけど。
よおおおしこれでやる気も王政復古の大号令!!!
とおもったんですが、眠いんでそれはまた今度(悪い癖です)
▲
by syuwan
| 2008-05-15 23:03
| ぱそこん系
|
|
|
|
|
|
|
|
「いぬじら(Inuzilla)」というサイトをやっている「しゅわん」という人のブログでした。ここでの更新は終了しました。
by syuwan
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|